fc2ブログ
最近はずっとF1の話題はTwitterでしか触れていなかったので
コチラでも久々に。

え~、まずは既知のとおりバーレーンの反政府デモの影響で
2011年シーズンのF1開幕戦開催が見送られ、開幕戦は今年も
オーストラリアになりました。

3月26日(土)予選、3月27日(日)決勝スタート予定

私の誕生週にオーストラリアGPが開催されていることが多い
印象だけど、今年は予選当日にビンゴ!
ここ2年、バースディステイと称して夜景の綺麗なホテルステイ
を満喫していたんだけど、今年は自宅でテレビとLT画面を
にらめっこしつつ、前日発売の乙女ゲーも楽しみ、完全
ひきこもりバースデーしたいと思いますw
なにげに充実した誕生日になりそうだー。ハタから見たらリア充
に見られるのは前者なんだろうけど^^;

それから…
Red Bull budget boosted as engines renamed Infiniti
ソースはBBC Sport

レッドブルレーシングのエンジン契約は昨年に続きルノーですが、
名義をルノー⇒インフィニティに変更したようです。

Infiniti=nissanの海外向け高級ブランド
TOYOTAで例えるならLEXUS的な位置づけなのかな。

日産が形を変えてF1に関わってくることは、ブリヂストンがF1撤退
してF1との繋がりが薄れつつある日本としては喜ばしいニュースですね。

カシオもひき続き、レッドブルレーシングとのオフィシャルパートナー
契約続行だし、ベッテル贔屓の私としては、もっともっとレッドブルと
日本企業の関わりが強くなって、日本でのイベントもこれまで以上に
沢山開催されると嬉しいなぁーなんて思ってます。

今のところNEC本体からのプレスリリースは未確認ですが、ザウバー
のマシンにNECロゴが掲載されているとのこと。
小林可夢偉の母国である日本企業が新たにスポンサードしてバック
アップするのであれば、これも明るいニュースですよね!

Twitterに同じことを書いたけど、私個人、携帯電話は長いこと
Nユーザーだし、ルーターとノートPCもNEC製を使ってるもので、
NEC本体が本当にザウバーを支援してくれるのなら、ますますNEC
製品買っちゃうゾー!なんて考えてます。


あ、そうそう!
書き忘れてたけど、結局クビサの代理でルノーのコクピットに収まった
のはニックでしたね^^

昨年もシートを失って、最初はメルセデスの3rdドライバーに
甘んじて、その後ピレリタイヤのテストドライバーに転身して、
終盤戦には華麗にザウバーのシートをデ・ラ・ロサさんから奪取
して正ドライバー復帰を果たしたハイドフェルド氏。

そして今年こそついにF1引退か?!
と諦めムードだったところへ、BMW時代に同僚として切磋琢磨した
クビサが不慮の事故にあってシートが突然1つ空いて、またしても
ギリギリのところでニックにシート獲得のチャンスが舞い込んで
きた感じですよね。

不死鳥のごとく、F1正ドライバーとして復活を遂げたニック。
長いF1キャリアの中で、表彰台こそ何度も上がっているけれど、
未だ登頂したことのない一番の高みを目指せるだけの可能性を
秘めた今年のルノーのマシンで、新たなる奇跡を見せてくれることを
密かに期待しつつ、もちろんクビサのF1復帰も祈ってます。

【外交官 黒田康作 7話】
大垣と黒田により身柄確保された山路の取調べは難航。
捜査一課が手を焼く中、霜村の身柄確保になぜか公安が
動き出したことによって、霜村らが暗躍する理由となって
いる「アトロン薬害訴訟」が外務省上層部との癒着により
世間には明らかにされず闇に葬られてきた。
そんな根深い問題であることがどんどん明らかになってきて、
ストーリーが俄然面白くなってきました。

霜村をアシストしている仲間達、それぞれがアトロンの薬害
被害者であることも個々に明らかになる中、ここまで明らかに
怪しい行動が目につく悠木の過去だけがまだ明らかになって
いませんが、外務副大臣が悠木の過去調査資料を手に入れた
ようなので次回はこの辺りが明らかになるのかな?
楽しみです。

【バーテンダー 4話】
佐々倉が渡仏する前に務めていた一流バー「風」時代の先輩
バーテンダー北方が新宿で営んでいるバー「NORTH WIND」を
取材のために訪れた美和と同行した佐々倉。
かつて、客に癒しのグラスを提供していた先輩、北方から
提供されたブラッディメアリーは、強いアルコールで人を
ただ酔わせるだけの酒に墜ちてしまっていました。

安っぽく本物のバーテンダーではない人を中傷するために
叩きつける「バーテン」という言葉で北方を詰って店を後に
した佐々倉に驚き、ふたりの過去を調べはじめた美和。
佐々倉もまた、北方の店で出会った歌舞伎町のシンデレラこと
キャバ嬢の亜紀から独自に北方の現状を聞き、高級なバーでは
なく、夜の仕事で疲れ果てている人たちの為の“野戦病院”と
してあえて安っぽいバーを続けていた北方の本意を理解します。

客を想って提供するお薬のようなカクテル。
昔と変わらない北方のバーテンダーとしてのポリシーを学び、
またひとつ“本物のバーテンダー”にステップアップした佐々倉
が見られて、素敵なストーリーでした。

北方役のカンニング竹山さん。
芸人さんが役者仕事をすると、どうもコントのような大袈裟
っぷりが気になってしまうのですが、竹山さんは違いました。
表情や口調から、北方の背負ってきた過去が透けて見えるようで
予想外に心を揺さぶられたことが嬉しい誤算だったかな。

次回ゲストは室井滋さんと芦名星さん。
予告だけでもおもしろそうだったので来週も期待してます♪

【デカワンコ】
画家殺害の容疑で身柄を拘束されたマツコデラックス似の
女装の男性を拘留期限の午後5時までに落せなかったら
身柄の釈放を約束した“落しのシゲさん”。
数々の落しのテクニックが全く通じず難航する取調べでしたが、
容疑者が大切にしていた一枚の画を「かわいい!」と褒め、
やたらと容疑者と乙女心を共感しあったワンコが簡単に自白
させてしまった。というストーリーと、離婚した妻との親権裁判中
で息子と会うことを許されていないヤナの為に、警視庁見学に
訪れていたヤナの息子を探し出し、「嘘をつけないパパのために
今は会わないけど、これを渡して」と預かった少年野球大会の
ウィニングボールをワンコがヤナに手渡すというプチ感動エピが
ミックスした回でした。

いつもの〆のワンコの一言がなにやら不穏だったのが気になる!
初回の殺人事件の犯人として収監されたガラと、まだ謎めいた
行動がチラホラと見受けられる警視総監、シゲさんあたりの
秘密を解くパートに差し掛かってくるのかな?なんて勝手にwktk
してます。

あ、ちなみに今日出演していたマツコデラックス似の犯人は
北条ふとしさんという芸人さんらしい。
ちゃんこ役の石ちゃんのモノマネも何気に似てたし、ふたりの
マツコ競演シーンも面白かったです。


【アニメ STAR DRIVER 輝きのタクト 20話】
“描かれたあの日の虹”

ヘッド(CV:石田彰)の過去に焦点があたった回だったので、
感想ちらっと書いておきたいので追記にて。

石田ヴォイス中毒患者丸出し(*^^*ゞ

んー、やっぱりプレミアム有料会員じゃないと落とされちゃうなぁ…
現在ニコ動で一挙放送中の【デュラララ!!】。

辛うじて静雄メインで登場パートは無料会員でも観られたけど、
楽しみにしていた新羅がセルティと話し始めたら落とされたo rz
ま、どんな声質で演じてるのか、それだけはわかったし、懐かしの
池袋の街が舞台という一種ノスタルジーも味わえたんで、アニメ自体を
観たくなったらまとめ観すればOKということで。
題材的にはあまり好みじゃなさそうだからひとまず後回しで^^;


ニコ動といえば、左サイドバーにもバナーを貼ってるけど、現在
starry☆skyアニメ版を毎週金曜日に1話づつ1週間だけ無料開放
しているので、早々にデュラを見切ってスタスカ第4話を観ましたよ。

先週にひきつづき、主役はゲームでは「冬組」で登場する水瓶座の
翼くんCV:鈴村健一です。
【送料無料】Starry☆Sky ~in Winter~ Portable

【送料無料】Starry☆Sky ~in Winter~ Portable
価格:2,816円(税込、送料別)


トップバッターで登場した山羊座の羊CV:緑川光 のストーリーよりは、
短いなりに起承転結は見られたので少し面白かったかな。
梓CV:福山潤 も登場してくれているおかげで、梓好きの私的には少し
おいしかったし。
発明大好きな変わり者キャラの翼くんの幼少期のトラウマを払拭
してくれる星月学園生徒会という大切な場所を紹介するには、充分
だったと思います。
ちなみに、私はstarry☆sky in winter未プレイなので、アニメ版の
楽しさを完全には感じられなかったのが残念。

来週、3月4日(金)には第5話の「魚座」の哉太CV:杉田智和の
前編が無料放送になります。
羊くんにつづいて春組ふたたび登場♪
なにげに秋組に続いて幼馴染4人組な春組が好きなので哉太メイン回、
とっても楽しみです^^

スタスカ秋が良かったので、春も遊んでみました♪
ただし、追加シナリオのあるPSP版ではなくてPC版です。

Starry☆sky in spring通常版(windows版)
Starry☆sky in Spring 通常版 (PSP版)

攻略キャラは、主人公(プレイヤー)の幼馴染3人。
星月学園という天文に特化したほぼ男子校に紅一点で在学
している設定なので完全逆ハーものです。

先生たち相手だった“秋”に比べれば、高校2年生同士の恋
ということで、少女漫画的な甘さは楽しめましたが、秋
のうような葛藤や切なさは薄め。

しかもヒロインが天然ちゃんでニブイがあまりに彼らを
サクッと傷つけてしまうパターン多し…。
先生たち相手だった秋のヒロインは積極的で高校生らしさ
の中にも強さがみられて共感できたのに、こちらはちょっと
それが残念ポイントかな。

先に秋をプレイしてしまった所為か、春のシナリオは
単調に感じられましたが、声優さん達の演技力に知らず
知らずのうちにグイグイ引っ張り込まれていって、三人三様
のスウィートなエンディングを笑顔で祝福していました^^

台詞糖度比較(わたし基準)は…
1.東月錫也(蟹座) CV:小野大輔
2.土萌羊(山羊座) CV:緑川光
3.七海哉太(魚座) CV:杉田智和

好みのキャラ(わたし基準)は…
1.土萌羊
2.東月錫也
3.七海哉太

なのに、終始頬がゆるみっぱなし⇒個人ルートで涙腺に
ちょっときたのは哉太だったという不思議な結果に(*^^*ゞ

ヒロインとの恋愛も勿論それぞれ良かったけど、それ以上に
この3人+ヒロインの関係が青春していて良かったです。

↑こちらはwindows版のOP
OPテーマを歌われているのは羊役の緑川光さん。
甘く中性的でちょっとアンニュイな声が素敵ですよね(*^.^*)

さて、ここから後はネタバレ込のゲーム攻略感想文です。
ネタバレ注意

続々と次クール2011年4月期の連ドララインナップが発表に
なってますね。

そして待ってましたっ!
ようやく発表になりました。
最愛アイドル大倉忠義くんのドラマ出演(*^^)/
役者仕事を待ち望んでいたのでホントに嬉しい!!

TBS金10枠【生まれる。】
-51歳の母親が妊娠!?その時長女は…

高齢出産を決意した母親と家族たちのヒューマンドラマですか。
主演は長女役の掘北真希ちゃん。
大倉忠義くんは長男で真希ちゃんの弟役です。
キーパーソンとなる母親役は田中美佐子さん。
おふたりとも好きな女優さんなので嬉しい('-'*)♪

なにげにTBS、冒険したなーと思ったのは、脚本家が鈴木おさむさん
という点。
放送作家、バラエティ畑のイメージが強い鈴木おさむさんが
手がける完全オリジナルのヒューマンドラマ…新鮮ですね!

大倉ファンとして驚いたことはですね、今まではTOKIOの兄さん達の
バーター出演という形で連ドラに出演していた大倉くんに、後輩の
ジャニーズJr.の中島健人くんがついてること。

掘北真希ちゃんとは実年齢では大倉くんの方が年上なんだけど、
最近、大人っぽい役がつづいている真希ちゃんとの並びなら、きっと
違和感ないでしょう。

映画【大奥】の舞台挨拶で真希ちゃんと大倉くんの並び姿が
想像以上に似合っていたので、てっきり恋人役か夫婦役なのかと
予想していたので、姉弟役というのは予想外だったけどね。



逆に全然予想してなかった錦戸亮くんがテレ朝金曜深夜枠で、夫婦役
だし。あ、一応タイトルは「犬を飼うということ~スカイと我が家の180日」
一般的にはきっと意外だと思うんだけど、錦戸くんのドラマ初主演作
になります。

脚本家のお名前を見て「あ、必殺仕事人書いた人だ」と思ったんだけど、
調べたら今ヨコの出てる「control」の本も書いてるんですね。へー。
必殺~は好きだったけど、コントの本は???だった私としては、次の
テレ朝金曜深夜ドラマがどっちに転ぶのか、ちょっとドキドキ。

2月23日発売、嵐の新曲【Lotus】
テレ朝 金曜深夜ドラマ「バーテンダー」主題歌でございます。
って、前にこのブログにも書いたよね。
aralut.jpg
ってなわけで久々にフラゲ♪

オマケに、関ジャニ∞のハイチューのCMも初めて捕獲できた♪
今日はきっとJモードに戻ってきちゃいなYo!!と呼ばれてるんだ。
うん、きっとそうだ。

Lotusはドラマ「バーテンダー」のエンディングで毎週聴いてるので、
鼻歌程度ではすでに口ずさめるんだけど、ちゃんと聴いてみると
予想以上に大野智ヴォイスブラボー\(^O^)/でございますよ♪

おーちゃんのフェイクは大好物なんだけど、この曲は随所で
透き通って温かみのある大野智流ハイトーンフェイクがアクセント
になっていてしびれます('-'*)

あ~あ~あ~あ~~~♪←最初のはニノだ
うぉ~うぉ~うぉ~~~♪

やっぱりおーちゃんの高音域、大好きです

曲調が「魔王」のテーマ曲だった「truth」に似た雰囲気だなぁ~と
思ったら、やっぱり作曲者が同じでした。

ソロパートやフェイクは勿論、全般に渡っておーちゃんの歌声が
大きめに聴こえるミックスが施されていて幸せになれました。

今から買うなら、オリコンチャートに貢献できるお店でGet!!
◆メール便は送料無料◆嵐/Lotus [通常盤] 【オリコンチャート調査店】 ■2011/2/23発売■ JA...
また今週も連ドラ感想はまとめてショートverで。

【外交官 黒田康作 6話】
薬害訴訟繋がりで霜村をバックアップしていた日本人関係者
の繋がりがようやく明らかになり、いよいよストーリーが
動き始めました。
が、ここまでの進行がとにかく遅かった…。

大垣の上司、山路課長は初回から怪しさ満点だったけど、
ついに霜村と接触している決定的場面を大垣に目撃され、
大垣の口封じをしようとしたところを黒田の華麗なアクション
で取り押さえられお縄に…。
岩松さんは悪役は合わないですね^^;コメディのイメージが
強すぎてシリアス演技では違和感を感じてしまうレベルで…。

外務省内部ではこちらも初登場時からクセモノオーラ全開
だった悠木と外務大臣の結託が明らかに。
萩原聖人さんはこういった裏の顔を持つキャラがハマります。

霜村の妻がゲリラ部隊ではなく、援軍に狙われて狙撃された
ことをずっと疑問に感じていた黒田と、その事実を解明する
ために暗躍し始めた霜村。

このドラマは後何話あるんでしたっけ?
とりあえず、なんとなく意図が見えてきたので正直、後は
最終回だけ見ればそれなりに満足できそうかな…なんて思って
しまっています^^;

やっぱり連ドラよりも映画、スペシャルドラマくらいの尺で
作ったほうが、このストーリーは見応えがあったんじゃないかな?
初回から思ってたことだけど、これは6話まで見続けても
やっぱり変わりませんでした。

【デカワンコ 5話】
今回のメインはボス。
ボスの娘がワンコと同じゴスロリ好きで意気投合。
でもその娘が殺人事件の現場に携帯ストラップを落としてしまい、
しかも犯人の逃走する後姿を目撃していたりと、今回の事件を
解決するキーパーソンとして登場していました。

ボスの命令で刑事らしい格好をしろと命じられ、大好きな
ゴスロリファッションを泣く泣く封印し、地味なパンツスーツに
ストレートの黒髪姿で捜査会議に登場したワンコは、普通に
考えたらこっちの方がちゃんと刑事らしい姿なのに、このドラマ
においてはものすごく違和感だったのが面白かったです。

ストーリー的には今までの中で一番の凡作だったような
気がしますが、キリのピンクフリフリゴスロリコスプレも
見られたし、トレンチコートで渋くきめて現場に踏み込む
ダンディなボスも見られたし、ある意味見た目的に新鮮でした。

次回のメインはヤナさん!どんな顔芸が見られるか楽しみです♪

【バーテンダー 3話】
アックマーがまた人間を騙してたー!!
って、怪物くんを見てない人には何のこっちゃ?ですよね^^;
津田寛治さんが結婚詐欺師役で登場。
美和の上司を医師と身分を偽ってたぶらかし、金を巻き上げよう
としていたところを、バーカウンターの向こう側で何気ない
会話の中から佐々倉が見抜き、彼女の夢を壊さないままに綺麗に
別れさせることに成功。というストーリーと、もう1つ。

佐々倉が勤める「ラパン」のバーテンダー役の荒川良々さん
にスポットが当たった回でもありました。
カクテルコンクールに出場して美和に良いところを見せようと
がんばりますが、ミスターパーフェクトにサクッと一蹴され、
バーテンダーを辞めたくなるほど打ちひしがれ、迷路に迷い
こんでしまった彼に、佐々倉がさりげなく浮上のきっかけを
与えてあげて一件落着♪という2つのストーリーが同時進行
してどちらも気持ちよく解決していたので今回も面白かったです。
とれかけのパーマ、伸びすぎた髪がそろそろ鬱陶しい!!
と言い続けて早二ヶ月。

美容院に長時間拘束され、その間ムダ話に愛想笑いしながら
会話を楽しんでいるふりをする気力もなくて放置していたんだけど、
もう限界!

パーマやカラーで長時間拘束されるのはやっぱり嫌だったから
今日はカットのみ、10cmカットしたら軽くなって快適~♪

ホントは「パーマが残ってる部分、全部バッサリ切っちゃって
ください」ってオーダーしたんだけど、そしたらセミロング
通り越してショートになっちゃいますよと言われ、「若い頃は
ショートの時代が長かったから抵抗ないですよ」と返答。

でも「ロングがせっかくこんなにお似合いなんだから…実は
私、年末にバッサリ切って後悔してるんですよー。また伸ばすの
大変だしー。」と、やんわり断られたので、まぁいっか今回は…
とバッサリいくのは断念した。というのが正直なところ。

実家に戻ってきてから、なぜかどの美容師さんもうまいこと言って
髪をバッサリ切ってくれないのは何故なんだろう?
そんなにショートってリスキーなものなの??

こっちも切実にショートにしたい訳じゃないからいいんだけど。

starry☆sky in Autumn【PSP】
starry☆sky in Autumn【windows版】

攻略キャラはヒロイン(プレイヤー)が通う星月学園の先生たち。
ということで、生徒相手の他シーズンよりも大人のしがらみ、過去
の痛み、教師と生徒の恋という禁断の関係への躊躇etc…それぞれに
切ないストーリーで涙腺を刺激されました。

・水嶋郁 CV:遊佐浩二 教育実習生
・陽日直獅 CV:岸尾だいすけ 担任教師
・星月琥太郎 CV:石田彰 保健医

シナリオはそれぞれのキャラに対して
True end / Nomal end /Bad end
他に、誰とも恋愛関係にならずに終わるシナリオもありました。

ベテラン声優さんの演技力に誘われて、ゲームだというのに
私は星月ルートのHappy/Bad2つのストーリーでボロ泣きし、
郁・直獅ルートのHappy endで涙腺崩壊寸前までいきました。
ネガティブキャラの2人に挟まれ、明るくテンション高めの青春
先生の直獅ルートは唯一スウィートで、逆境すらも幸せに感じられ
この3人がセットで本当にバランス良くてよかったと思います。
トータルで大満足でした♪

オープニング曲を歌っていらっしゃるのは直獅役の岸尾さん
ですが、アップテンポな曲も好みだし、歌もお世辞抜きで
お上手ですね!しばらくリピりまくるほどクセになります(^^)v

↑こちらはwindows版のOPです。
PSP版では台詞・シナリオも追加されOP映像も変わっていますが、
個人的にOPはwindows版の方が好き。

さて、ここから後はネタバレ込のゲーム攻略感想文です。
ネタバレ注意

私の声ヲタの原点のひとつ。
藤本ひとみ先生がコバルト文庫でシリーズ化されて
いた「愛してマリナシリーズ」「花織高校シリーズ」
「ユメミシリーズ」のドラマCD&イメージソングCDが
ニコ動に上がっていたのを見つけて、懐かしく聴き入って
しまいました。
冒頭のカズヤソングの歌詞に爆笑してしまったけど^^;


藤本先生の作品って、ネオロマの先駆け的存在だと思ってます。
キャストがすごい豪華!
さらには影山ヒロノブさんが美馬貴志のテーマを熱唱してます!!

私が特に贔屓だったキャラの声優さんの声、他のアニメでも
追ってしまうほど、この小説ドラマCDをキッカケに一時期、
声フェチ化してましたから。今なら声優ヲタの括りですねw

一番好きだった花織シリーズなら…
美馬さん⇒井上和彦さん
芹沢一樹⇒中原茂さん

マリナシリーズなら
シャルル⇒菊池正美さん(アニメ版は速水さん)

ユメミと銀バラシリーズなら…
鈴影さん⇒速水奨さん

ユメミシリーズの代表作【月光のピアス】のアニメもニコ動に
上がってて嬉しかった!!

【キャスト】
佐藤夢美⇒鶴ひろみ
高天宏⇒佐藤政道
鈴影聖樹⇒速水奨
光坂亜輝⇒佐々木望
冷泉寺貴緒⇒榊原良子
ゴットフリート⇒山寺宏一

テーマソング⇒氷室京介

などなど…聖闘士星矢と被ってる方が多くて、男の兄弟は
いなかったのに星矢もずっと見てたし。

懐かしいついでに、マリナシリーズのスピンオフ企画
だった【愛と剣のキャメロット】の動画も \(^^ )

声優さん、こちらも豪華!
和矢⇒辻谷耕史
美女丸⇒関俊彦
シャルル⇒速水奨
マリナ⇒林原めぐみ
薫⇒戸田恵子
あれ?カークの声は誰だったっけ??

たぶん、これらの声優さん繋がりで「らんま1/2」にもハマり、
月刊アニメージュを定期購読⇒キャラソンCDコンプリートへと
突き進んでいったんだろうなぁ…今となっては声ヲタ化したルーツ
はハッキリと思い出せないけど^^;

昨日、地味に追記記事で話題にした乙女ゲーム
starry☆sky in autumn】通称:スタスカの全キャラHappy endを
ようやく見終えたので、スタスカシリーズの設定自分用まとめと
感想を別途記事にて。

さて、スタスカシリーズには12星座(後に13星座キャラも登場)
ごとに1人づつ、星月学園という天文・神話等に特化した高校の
在学生・教師陣が登場し、ヒロイン(プレイヤー)との交流を
経て恋愛に発展?という内容のストーリーとなっております。

もともとwindowsパソコン対応のゲームがドラマCDに付いてきた。
という売り方だったスタスカ乙女ゲーが、昨年からPSP版も登場。
in springin summer、そして12月に私が今回プレイした“秋”
が発売され、2ヵ月後にラストin winterも発売されるようです。

詳細は左右のサイドバーを飾っているバナーをクリック。
キャラクター紹介ページにて、サンプルヴォイスが聴けますよ(^_-)☆

さらにはin~シリーズの続編となるafter~シリーズのwindows版
も続々と発売されていて、現在はstarry☆sky after springのみが発売中。

来月の私の誕生日前日にstarry☆sky after summerが発売らしい。
なにやら、著作権問題でゴタゴタがあったようだけど、たぶん
大丈夫でしょう。

12人のイケメンキャラクター主役のアニメが、現在ニコ動内
ニコニコキャンネルで放送中です。
毎週1話づつ公開されていき、公開後1週間は無料視聴できます。
※第1話前半のみずっと無料

ややこしいことに、アニメの方はゲームの「春・夏・秋・冬」
に3人づつ登場している順ではなくて、通常の12星座順で登場
していくので、多少メダパニ入りました^^;

1-2話は「山羊座」の羊くん。ひつじくんじゃないよ、ようくんだよ。
CVは緑川光さん。
フランス人とのハーフということで、感情表現がとてもストレート。
山羊座生まれですが、彼がゲームに登場するのは「spring」。
ヒロインと幼馴染繋がりでうお座の哉太CV:杉田智和さん、
かに座の錫也CV:小野大輔さんとセットで登場します。

今週、無料放送で見られる3話は「みずがめ座」の翼くん
CV:鈴村健一さんですね。
アニメの導入部分に梓CV:福山潤さんが登場しててビックリした!
彼は生徒会繋がりでゲームは「winter」に登場します。
他メンバーは生徒会長おひつじ座CV:中村悠一さん、副会長おとめ座
CV:平川大輔さん。

ここまで書き出したら「summer」の3人も書いておこう。
summerはヒロインの部活繋がりで、部長の誉おうし座CV:保志総一朗さん、
副部長さそり座の宮地CV:神谷浩史さん、後輩ルーキーかに座の梓
CV:福山潤さん。

春・夏・冬は生徒キャラ相手の恋愛ですが、秋シリーズだけは
攻略キャラが教師=オトナです。
てんびん座・保険医の星月琥太郎CV:石田彰さん
ふたご座・教育実習生の水嶋郁CV:遊佐浩二さん
しし座・担任教師の陽日直獅CV:岸尾だいすけさん

レビューサイトでの評価どおり、教師と生徒という禁断の関係
に対するドキドキ感に加えて、特に星月先生と郁の抱えている
辛く切ない過去が切なさを増長させています。

ネタバレ込みの感想は次記事にて。

誰に教えられなくとも
春を忘れない

凍えるような淋しい冬は
もうすぐ終わる

福寿草の花開く頃
あたたかく穏やかな春の日差しを
凍らせていた心にもう一度
NHK総合で再放送中のアニメ版【花咲ける青少年】もいよいよ
ラスト2話ですか。

アニメではなくて、原作漫画の方ですが現在Melodyで前後編
読みきり形式で掲載中の、「花咲ける青少年 特別編」の愛蔵版が
来月発売になるようです(*^^)/

【送料無料】愛蔵版 花咲ける青少年 特別編(1)
1巻は花鹿と出会う前のユージィンを描いた「フルール・ド・グラス」
それと、カールの学生時代を描いた「HEAVEN」になるのかな?

ちなみに現在は花鹿のパパ、ハリーと本編には登場しなかった愛妻
キティのお話「Innocence」がMelodyに掲載中ですね。
ラギネイの第一王子の落しだねという出生の秘密を持ったハリーが
青年実業家としてアメリカで成功、そのハリーと日本人ボディガード
の女性が恋に落ち…ってなお話なので、ハーレクイン調の少女コミック
なんだろうなぁ…と想像しつつ、実はまだ未読だったりします^^;

ハリーの次、ラストはルマティのお話が掲載されるはず。
Melody自体が隔月発行誌なので、まだまだ楽しめそうです♪


さて…約3ヶ月ぶりにブログの模様替えをしました。
サイドバーを見れば一目瞭然。
一気にヲタ化しておりますw

こちらのブログでは極力控えていましたが、水面下で昨年から
声ヲタ復活の兆候が著しく出ておりました。

1つ1つ小分け記事にして感想を書こうとすると途中で力尽きそうなので
まとめてザザッと。

【デカワンコ 4話】
今回スポットが当たったのは、石塚さん演じるチャンコ刑事。
笑顔を絶対に見せないわりに、足繁く落語を聴きに出かけている
謎の多いチャンコさんでしたが、彼の笑顔が消えた原因となった
過去の事件の犯人がこの落語家の弟と知ったワンコとヤナが
本来は管轄外の横浜の事件に首をつっこんで解決。
というお話でした。
白ワンコと再開して笑顔ダダもれのチャンコさんが見られて
よかったよかった^^
相変わらず、気楽に見られてこのドラマ好きです。
次回の主役はボスかな。ゴスロリ満喫のワンコが見られそうなので
多部ちゃんファンはウハウハかも。

【外交官 黒田康作 4話-5話】
4話で一旦、メキシコ絡みのストーリーから外れ、アリトリアの
サラ王女との逃避行劇になってしまい、おいおい、国益の為とはいえ
一外交官でしかない黒田の一存で他国の王女の逃亡に加担しちゃダメ
でしょう…と、黒田の過ぎたスタンドプレーに一気に( ゚д゚)ポカーン
もうここで脱落して、最終回の霜村絡みの結末だけ見ようか?
と思ったのですが、5話予告での霜村が黒田の背後から拳銃を付きつけ
ている緊迫のシーンが気になって5話も視聴。

霜村だけではなく、黒田の周辺をうろつく美人記者や、1話から怪しげ
な素行が気になっていた大垣の上司、そして同じく怪しげな雰囲気を
ずっと醸しだしている外務副大臣秘書の悠木らが、過去の薬害問題で
どうやら繋がっていることが明らかになり始め、ようやく一連の事件の
謎を解くパートに入ったようなので視聴継続したいと思います。

【バーテンダー 2話】
個人的に楽しみにしていたTOKIOのリーダーはちょい役で出演だった
のが残念だったけど、今回、佐々倉がカクテルで心を癒した女性客の
不倫相手の雰囲気は短い出番でも、なんだか様になってました。
リーダーももう四十路…だもんねぇ(´ヘ`;)ハァ

美和の祖父が「本物のバーテンダー」として絶賛している“ミスター
パーフェクト”葛原と佐々倉のカクテル勝負が描かれていましたが、
あのぉ…葛原さんがどうしても“パーフェクト”に見えないんですけど^^;
完璧なカクテルを提供して、客をひれ伏させるのが彼のやり方のよう
ですが、そんなドSな俺様バーテンダーのいる店には行きたくないなぁ。

相葉ちゃんとは対極的な意味で、葛原役の役者さんの演技が浮いている
のも、ある意味ツボなので、演技が巧い下手関係なくこれは楽しめてます。
貫地谷ちゃんと相葉ちゃんの見た目相性?キャラ相性?が良いようで、
ふたりのラブコメパートが一番のお気に入りです♪
これもデカワンコ同様、気楽に楽しめて、それなのに何気に巧い役者
さんが〆るところキッチリしている点が似ている気がします。


余談ですが、私が今期継続視聴しているドラマ、2作に共通して
出演されている大倉孝二さんがデカワンコではオチキャラ、黒田では
外交官の中間管理職という全くの別人格を演じられているので、
地味に楽しませてもらっています。
以前、ケラさんの舞台を観にいったとき、大真面目な顔でアホキャラ
を目の前で熱演されていた大倉さんの迫力に押され、舞台上から
ランダムにスポットの当たった観客に馴れ馴れしく話しかける
という演出と理解しながらも、素で「あ、どうもこんにちは!」と
返してしまったこともあったっけ(笑)
あれから大倉さんのコメディ演技が大好物になりました。

そんな感じで、なにげに大倉率の高いクールになっております。
最愛アイドルの忠義さんの役者仕事はまだですか?
トヨエツ信長が去ってしまって、ちょっと気が抜けてしまって、
STAR DRIVER 輝きのタクトを見終えて満足してテレビを消して
しまいました。
初回からずっとリアルタイムで観てきたのにね^^;
録画予約だけは入れ忘れなくてよかった。

今回の主役は文句なく明智光秀。
市村正親さんの骨太な演技にひきこまれ、信長への尊敬の念を
江に吐露したシーンでは涙腺崩壊しました。

家康と別れ母と姉の元へ戻る途中、野武士に襲われた江が
自らの意思で捕えられ明智光秀に直接会う機会を作り、
大好きだった伯父・信長を何故討ったのか問うという設定も、
突飛だなぁ…と思っていたけど、明智を生きた市村さんに完全に
説得されてしまった感じで。

「わかりませぬ」

この台詞、このドラマではひとつのキーワードになっている
のかな。

信長を討った後に目にした森蘭丸からの手紙を読み、信長の絶大なる
信頼を知った光秀が、江に本能寺の変に至った理由を問われて答えた
たった一言の台詞でしたが、光秀の信長に対する尊敬と畏怖、相反する
感情が凝縮されてヒシヒシと伝わってきました。

そんな光秀の登場回も今回で終了…次の楽しみは柴田勝家と、宿敵の
秀吉にだけは絶対に屈するまいと勝家に嫁ぐお市の方の最期かなぁ。

個人的に、今回の秀吉はあまり好みではない(秀吉に関しては天地人の
笹野さんが個人的にベスト)ので、秀吉が天下を取った後のお話が
とても不安だったりします…。
江の3度の結婚という波乱パートでは切っても切れない関係の秀吉
なので、岸谷さんが“サル”から“関白”へと絶妙なシフトチェンジを
してくださることに期待したいと思います。

たぶん、定番の大奥で描かれているような江VS春日の局の女同士の
ドロドロドラマではなくて、今回の江姫は信長の意思を継ぐ者として
夫・秀忠と対等な関係を結び、凛とした妻・母としての生きた女性
として描かれると予想(原作未読)しているので、いつもなら
徳川初期<大坂の陣な私ですが、今回は早く徳川パートが見たいです。

最近のメグ嬢。
image.jpg
相変わらず、お腹を出してお気楽にゃんスタイルで寝ています。

ちゃんとした猫ベッドよりも、ダンボール箱に古毛布を敷いた
簡易ベッドがお気に入り♪

そして年末から、我が家の勝手口横に簡易猫ハウスを作って
番犬ならぬ番猫状態で住みついている子が増えました。
2011021016320002.jpg
画像、ちょっと大きすぎた^^;
縮小するのも面倒なんでwサムネイル表示で。

まだまだ育ち盛り、遊びたい盛りの仔にゃんです。
メグと同じポーズでコロリン(*´m`)

名前はシエル。
黒執事のシエルから名前を頂戴しました。女の子だけどね。
ご覧のとおり、この子は右目に契約紋章…じゃなくて生まれつき
右目が不自由なのです。

極寒の夜だけでも室内に入ってくれたら…と何度も家の中に連れこんで
みたものの、酷く怯えてパニック状態になってしまうので、現在はまだ
外の簡易猫ハウスに毛布+カイロで生活中。

だいぶ慣れてきたし、そろそろ家に入ってくつろいでくれないかなぁ。
メグの方は友好的態度だし、ウェルカムなのに。
ま、無理強いはせず様子見しましょ。

Formula 1 driver Robert Kubica injured in rally crash

BBC Sport他、F1関係のサイトにクビサの事故について記事が
挙がってきてます。

なにげなくツイッター読んでたら、一番上にスターリング・モス卿の
ツイートがきていて、「クビサがレーシングキャリアに復帰
することを願っている」え?クビサの身に何が?!

と慌てて調べたら、イタリアで開催されていたラリー参戦中に
教会の壁に大クラッシュしてヘリでジェノバの病院に空輸されたとか…。

まだ情報が錯綜していて、クビサの意識ははっきりしていること、
骨折、左脚にも負傷しているようだけど、一部ではレースキャリアが
危ぶまれる深刻なダメージ等など報道されていてとても心配です。

Lotus Renault GP will issue another statement as soon as more
information is known about Robert's condition.
ルノー本陣からの公式発表はまだかな。

<追記>
ルノーチームツイッターより
右腕、手、足に複数骨折あり。今ロバートは手術を受けている。

複数骨折って…開幕はムリでもレース復帰して欲しい!!
手術してるドクターとクビサがんばれ!!!


戦国大河には必ずといってもよいほど登場する、有名エピソードの
「本能寺の変」。

姪御の江姫が父のように慕う優しい伯父。
この大河での信長の描かれ方は、これまでドラマ化されてきた非情で
エキセントリックな信長ではなくて、親族に対しては優しく、孤独な
支配者の心のうちを幼い江や妹の市には度々吐露するという、人間
らしい温もりを感じられる信長でしたよね。

本能寺の変で最期を悟った信長が、小姓の蘭丸、力丸、坊丸に対して
直々に指示を与え、この世に骨一本残さずに炎の中に消えていった
場面、特に蘭丸に対して「これまでよう仕えてくれた」と労を労い、
それに見事応え、「ここより先には何人たりとも通さない」と弁慶の
形相で前に敵前に立ちふさがった蘭丸のシーンにジーンときました。

信長以外が主人公の大河では、なぜか信長の最期の場面で誰かしらの
幻が登場し、これと対話するシーンがお決まりになっているので、
今回の江の幻登場シーンにも、もはや全く驚かず…。

それよりも、「わしは存分に生きた」と言いながら、天下統一を目前に
やはり無念の涙が一滴、信長の目から落ちたシーンは斬新で、人間らしい
信長の素直な感情につられて涙腺がゆるみました。

信長、秀吉、家康の三傑の身近で生きた江姫の立場を生かした、戦国
ロールプレイングゲームだと思えば、次回、いくら子供とはいえ明智光秀
と対面し「なぜ伯父上を討ったのですか?」と江がインタビューしていても、
まぁいいんじゃないの。と思えてしまう不思議f^^*)

どなたかの感想で目にして納得したのは、この大河は一昔前の少女漫画
テイストだということ。
小学生の頃の愛読書だった、学研の漫画で読んだ淀君の妹バージョンだと
思えばなるほど、とってもマイルドでファンタジックな戦国絵巻の実写版
として毎週楽しめそうです。

あぁ、個人的に好きだったトヨエツ信長とのお別れ…淋しいなぁ。
「弁護士のくず」は原作のゴタゴタの所為で続編はムリそうだけど、
またテレビドラマで見たいです、豊川悦司さん。

そして、出番は少なかったけど想像以上に瀬戸康史くんの蘭丸姿が
素敵だったー!!
イマドキの現代ドラマでしか瀬戸くんを見たことがなかったけど、
美しいだけではなく凛々しく猛々しい蘭丸最期の立ちまわりを見られた
ことが今夜の収穫です。
テレ朝金曜ナイトドラマ、やっぱりこの枠の雰囲気が好きかも。
と、めずらしく見終えた直後にドラマの感想を。

あの、最初にすみません。
相葉ちゃん主演ということで、正直あまり期待せずに1話お試しの
つもりで気楽に観たクチです^^;

タイトルと、他の連ドラよりも遅くスタートすること、とりあえず
メイン出演者だけはチェックして、他のデータは下調べせずに観た
所為か、予想外におもしろかったです。

某所実況などでは棒テンダーなどと連呼されてましたが、思ったより
オンオフの表情差も、心配していたほどの棒口調でもなかったと
私は思ったんだけどなぁ…。たぶん、相葉ちゃんのキャラに合ってる
役なんだと思う。

貫地谷しほりちゃん演じる美和お嬢様の暴走キャラっぷりが
なにより気に入りました。

初対面なのに、ずっと会いたかったー!と抱きついてしまったり、
壊されたメガネ代の代わりに「身体で払って」と佐々倉を強引に
誘ってカクテルを作らせてしまったり(笑)
佐々倉がほよよんとしたキャラだから誤解もされなかったけど^^;

これ、オフィスクレシェンド制作なんですね。
J事務所との絡みも多いけど、直近ではホタルノヒカリ2の雰囲気は
好きだったし、今回もなにげに完走できそうです。

もともとバーの雰囲気が好きだし、こぢんまりとしたバーで無口な
マスターが的確に欲しい言葉をかけてくれたり、逆に話好きなマスターが
疲れていたり落ち込んでいた気持ちをお酒と共に元気付けてくれる、
そういったシチュエーションが好きだから、なのかもしれません。

「おまえはプロのバーテンダーだが、本物のバーテンダーではない」

ヨーロッパのカクテルコンテストで優勝するほどの腕の持ち主ながら、
雇い主からこういって解雇され、バーテンダーとしての自信を失い、
バーテンダーという職業を捨てて彷徨っていた主人公の成長と、彼の
つくるカクテルと出逢った客のハートフルストーリーが続いていく
のかな?

2話の予告にTOKIOのリーダー城島茂氏が登場した瞬間、2話は録画して
観よう!と即実行に移したのはここだけの秘密。

WHAT'S NEW?