フォン・アルト・オッペンバウワー・ゾーンと競えるほどの優れた
嗅覚による事件解決。
2話は渋くて熱い現場リーダー、コマさんが爆発犯を単独で追って
いるところにいち早くフォローに入り、一子の能力に気づいて犯人に
囚われていたところを救い出し、爆弾の在りかもつきとめ無造作に
爆弾を手にしてしまった一子の手から素早く爆弾を奪い取って、
危機一髪大惨事を回避!というコマさんの格好良さ爆発回。
そして3話は待ってました!
手越くん演じる熱血刑事のキリにスポットが当たりました。
2人組強盗殺人犯の片割れが逃走中、愛娘の誕生日にプレゼントを渡す
ために既に別居している元妻と接触するのでは?
と、キリと新婚夫婦を装って真向かいのアパートの一室を借りて
張り込み捜査をすることにした一子。
計らずも犯人の娘と犬繋がりで仲良くなり、一度は犯人確保の大
チャンスを掴むも、下痢ピー中のキリは力不足で犯人を獲り逃し、
一子は高いヒールが禍して足首を捻挫。
手柄を独り占めしようとして応援要請をしなかったこと、それによって
殺人犯を獲り逃した大失態に対して、ふたりは自宅謹慎に…。
けど、そこで諦めるようなふたりじゃなかった!!
キリは一子の優れた嗅覚を認め、彼女を背負ったまま犯人の残り香を
追走。娘に誕生日プレゼントを渡そうとしている現場に辿りつくも、
愛娘の目前で手錠をかけるのは忍びない…と、必ず自首することを
犯人と約束し、親子をそのまま見送り、後日犯人自首により事件解決。
そんな爽やかなお話で、今週もテンポ良し、笑いあり、ストーリー良しで
満足度、高かったです♪
一子が上司に無断で借りたアパート代、家具レンタル代合わせて
121,000円の領収書を見て、上司が
「なんじゃこりゃ~ぁ!!!!」
と、あの有名すぎる台詞を発してました(笑)
そして次回は、落としのシゲさんメイン回
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
沢村一樹さんの変幻自在の化けっぷりが楽しみです。
予想通り、ストーリー展開がサッパリわからないまま格好いい
予告映像入りエンドロールへ^^;
先週は歌無しのTIME TO SAY GOODBYEでしたが、今週は歌入り。
アマルフィではサラ・ブライトマンだったけど、今回は男性、
IL DIVO(イル・ディーヴォ)が歌っているそうな。
洋楽に疎すぎて、イル・ディーヴォって誰?でした。スミマセン。
結局後で録画再生してガッツリ観たら今週もおもしろかった!!
霜村の娘につきまとっていた若い男のストーカー、そもそも霜村が
殺人犯として日本で指名手配された事件で、大垣刑事とは違った
証言をしている霜村娘と同中の先輩、君島がこのストーカー男から
ゆすりを受けている場面が前回登場し、今回はついに霜村父娘と
別々の機会に接触するキーマンとして動きがあり、なにやら怪しい。
そのストーカー男が殺された現場から逃走する霜村を目撃した黒田が
追走するもメキシコ大使館の車に拾われた霜村はそのまま逃走。
またしても霜村が新たな殺人を犯したのか?!
というところで、外務副大臣からの横槍が入り、黒田は南米局から
欧州局へ異動に…。
で、今週のラストでは黒田さん、ロシア語で王女様をお出迎えして
ました。
いったい何ヶ国語ペラペーラなんでしょう^^;
このまま最終回まで霜村絡みの一連の事件を1つの大きな軸にして、
それと同時進行で別の外交絡みの事件にも黒田は直面していく形に
なるのかな。
相変わらず、柴咲さん演じる大垣刑事のキャラは警察官としては
かなりゆるすぎ、人情派でキレが無さすぎて時々イラッとしつつも、
もう慣れました。
相変わらず外務副大臣は素敵に大根ですが、こちらもスタンドプレー
大好きな自意識過剰大臣と割切って諦めました。
あとは…
前にも書いたけど、脚本が大風呂敷広げすぎて収集がつかなくなり
ました~という消化不良な最終回にならないことだけを祈ります。
参戦している「Team Lotus」と、2011年のルノーチーム
F1エントリー名「Lotus Renault」が名門「ロータス」の継承権
でのゴタゴタを思い出し、パソコン好きなら懐かしのLotus1-2-3を
思い出すのかな。
F1各チームの新車発表ラッシュを数日後に控える中、特にルノーのマシンは
メインカラーが阪神タイガースカラー(違)から大きくリニューアルされて、
ブラック×ゴールド×ユニオンジャックのクールなカラーリングになるらしい。
名前とエンジンだけルノーが残っているけど、仮にこのチームが優勝しても
流れる国歌はフランスではなくてイギリスになるのがちょっと淋しいなぁ…。
ウィリアムズのお財布事情も相当厳しいらしく、ドライバーは二人とも
英国とは関係のない南米人ドライバーだし、スポンサーの入れ替わりで
マシンのカラーリングも大きく変わってしまいそうで、だいぶ淋しいかも。
で、今期の連ドラで唯一の2月スタート、テレ朝金曜ナイトドラマ
【バーテンダー】の主題歌も『Lotus』と知った時には、ニヤリと笑ってしまった。
![]() 嵐最高(>▽★速達便■初回盤+通常盤セット■嵐 CD+DVD【Lotus】11/2/23発売(2/23出荷) |
もちろん、相葉ちゃん主演ドラマなので主題歌は嵐。
シングルCD発売連発の嵐ですが、毎度のことながら初回限定盤は
あっという間に予約終了になってしまうんですよね^^;
上記リンクのお店では通常盤とのセットでならまだ初回限定盤が
買えるみたいなので、出遅れた方はお早めにどうぞー。
ってな宣伝は\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
某番組エンドロールで先行公開された嵐のニューシングル“Lotus”の
PVをチラ見した限りでは、ダンサブルなカッコイイ系に仕上がっていて
なかなか私好みです♪
最近は大野智=メインボーカル扱いが薄れてしまって、嵐初期の
頃よりもおーちゃんの声を団体の中でも生き生きと楽しめる曲が
減ってしまったようで、デビュー以来ずっと初回限定で買っていた
嵐のCDも、通常版でいいや~この曲はおーちゃんの声がメインじゃない
から買わなくてもいいや~と放置気味になってましたが、これは久々に
買いです。
つくづく、私は大野智単品、大倉忠義単品にしか興味を持てないらしい^^;
こんなスタンスのファンがいてもいいよね。
ように感じられて負担になるので、書きたいと思った時だけ
気まぐれ更新するスタンスで。
連ドラ継続視聴は【江~姫たちの戦国】【外交官・黒田康作】
【デカワンコ】の3本の予定。
黒田の2話はなかなか面白かったのに、視聴率は下げてしまった
ようで…。
とりあえず、伏線を煩雑にしすぎて広げた大風呂敷を最終回までに
たためなくなって散漫になっていないことを祈ってます。
それにしても、世の中、ホントにシリアスで1話完結形式以外の
ドラマが敬遠される傾向が強いんですね。ちょっと残念。
以下、つまらない個人の不健康日誌です。
スルー推奨。
【CONTROL~犯罪心理捜査~】
辛口感想です。
そういった感想をお嫌いな方の閲覧は先にお断りしておきます。
松下奈緒さんは警部補で、藤木直人さんは大学の犯罪心理学の教授。
で、事件の解明に心理学を用いるため捜査協力をしていると…。
1話や公式サイトを見なくても充分設定が理解できました。
【ガリレオ】での柴咲コウさんと福山雅治さんの演じられた役の
関係性と類似しているから解りやすい。
そして今回の事件は、ベストセラーを数多く出版している有名な
女性教授が殺され、1ヶ月前からネット掲示板で殺人予告を何度も
書いていた元教え子の男が自白したため身柄を拘束。
でも裏づけ捜査を進めていくと、この男は犯行不可能であることが
立証されていく。しかし男は頑なに「俺が殺した」と訴え続け、
誰かを庇っている様子。
最初から怪しい人物として露骨に描かれ、執拗に心理学の先生様が
ぶしつけな質問を繰り返した被害者の助手が真犯人でした~。
という、何の捻りもない、わかりやす~い展開で事件は一件落着…。
父・浅井長政が信長に破れ自害した当時、まだ赤ん坊だった
江は、父の仇とは知らされないまま天下人の叔父・織田信長に
憧れを抱き、信長から安土城に招かれたことを天真爛漫に
喜んでいる、まだ6~7歳の幼い江姫を演じられていましたが、
違和感もなく、トヨエツ信長に突撃インタビューシーンも
とても見応えがありました。
信長が正月の宴の席に浅井親子、朝倉のどくろを薄濃して並べ
杯としたという逸話については、江から信長への直接質問に信長
自信が敵のどくろを薄濃して共に健闘を称え新しい年を祝うもの
だったと語っていました。
「そなたが男なら良き武将となったであろう」
と信長から評価されていましたが、浅井長政の男子として
生まれついていたら殺していたんでしょ。とツッコミを入れた
視聴者は数多…だったとは思います^^;
後に舅となる徳川家康との初対面もありましたね。
信長を裏切る動きを見せたとして、もうすぐ自害を命じられる
家康の嫡男と、その嫁である信長の娘とソリの合わない家康の嫁
の話を、まさか織田の家臣がズラーっと並ぶ席で堂々と家康が
語り、わかりやすい死亡フラグを立てていたのは、視聴者により
わかりやすく…という意図かな?
この事件については次回描かれるようです。
このシーンもツッコミつつ見てましたが、ドラマですもんね。
1話を見て、これはスイーツ大河なんだとわかっていながら、つい
こんなゆる~い戦国は無い!と思ってしまう自分…\(_ _ )
でも、あちがちな信長、家康像ではなく、もっと人間くささが
表現されているお話と考えればとても興味深く新鮮ですね。
創作のあまりに( ゚д゚)ポカーン連続だった「天地人」よりは骨組は
しっかり史実に沿っているしね。
個人的に、後に江の義理の父となる柴田勝家が、お市の方と
三人の姫たちを前に、愛する夫・父親を実の兄・叔父に殺された
無念さを思い、敵方だったにも関わらず言葉を失い悼む姿が
とても心に響きました。大地康雄さん、渋いですね~。
今から北ノ庄城落城が楽しみです。
せっかくリアルタイムで観たのでちょこっと感想を。
なぜ「デカワンコ」なの?
主人公が警察犬並みの優れた嗅覚を生かして刑事(デカ)
として活躍するから?
と考えていたら、主人公の名前が「一子」ONE子わんこ
というオチだったんですね。1話ラストでやっと気づきました。
多部末華子ちゃんのコスプレが1話にして多数楽しめた
という意味で、多部ちゃんファンは満足度高かったことでしょう。
佐野史郎さんは、こういったドラマにちょい役で出て
とんでもなく強いインパクトを残して早々に退場…パターンが
少なくありませんが、今回も唯一の泣かせどころでおいしい
役回りをかっさらっていきました。
それにしても、思ったよりも手越祐也くんの出番は多くなかったなぁ。
というか、キャラの濃い警視庁捜査一課第八強行犯捜査第13係の
メンバーの中では埋もれてしまうキャラだったという印象。
ジャニタレさんは皆、実年齢よりも若く見えるけど手越くんは
今でも学生服着て桜なんとか役に戻っても全然OKな可愛さですね。
あ、桜なんとか⇒同枠で2006年に放送された【マイボスマイヒーロー】
の役名ね。
個人的に一番印象的だったのは音楽!
「太陽にほえろ!」で有名すぎるあのテーマ曲をポップに
アレンジしてずっと流しっぱなしというのが逆に新しく、
あの放送枠の元々のターゲットである若年層にとっては
「太陽にほえろって何?」だろうし、保護者層は懐かしい!
と音楽につられて観てしまいそうです。
それと、吐かせの達人刑事役の沢村一樹さんの変幻自在加減が
この役でも絶妙に生きていておもしろかったです。
オマケで…
自衛隊音楽隊演奏による日本の刑事ドラマテーマソングメドレー動画です。
サックスの音色がカッコイイ。そして指揮者が嬉しそう^^
はぐれ刑事純情派のソロもムダに巧いです。
続編という形でスタートした【外交官・黒田康作】。
これは初回からオンタイムで観ました。
ODAさん好きなんです。世陸も含めて(*´m`)
クールで優秀な外交官役らしく、1話の舞台はいきなり海外。
南米で誘拐事件に巻き込まれた邦人救出のために、即席の
カジノを出現させ誘拐グループの下っ端をうまいこと丸め
こんで無事人質解放。
外交官たるもの、イタリア語だけではなくポルトガル語
だってペラペーラです。
すぐにサンフランシスコへ飛び、国際会議に出席する女性
外務副大臣のアテンド業務へ。
会議中に警備員名簿にない不審者を発見した黒田は、上司に
即時会議終了を求めるも犯人は女性に銃をつきつけ会場は
パニックに陥ってしまう。
しかし犯人の前に毅然と立ち向かい、無謀にも犯人説得を
始めた日本の女性外務副大臣…。
犯人「貴様何者だ?」
外務副大臣「私は日本の外務副大臣よ!」(`・ω・´)キリッ
視聴者「…」( ゚д゚)ポカーン
銃を発砲されるも黒田が庇って事なきを得ます。
長くなりそうなので続きは追記にて。
舞い戻ることはなかったけど、今週末スタートの新大河ドラマ
【江~姫たちの戦国】は今から楽しみに待機中であります('◇')ゞ
なにげに好みのキャストが揃っているのがまずポイントね。
女性陣はクールビューティ系が揃っているし、男性陣はこれまた
ド派手系じゃないけど存在感のある薄味系統多しでイイъ( ゚ー^)
江姫の最終的な旦那様は徳川秀忠役にゲゲゲで年配者にもすっかり
顔なじみになった向井理くんでしょ。
もう向井くんってだけでも観たい!と思ってたところへ…
トヨエツが織田信長!!
これまで色んな役者さんの信長を見てきたけど、豊川さんはまさに
イメージどおりだと思うんです。江姫にとっては叔父様、出番は
序盤の数話だけだと思いますが、とにかく楽しみです。
そして信長といえば小姓の美少年、森蘭丸。
こちらは時代劇ではやや不安は感じつつも、見た目はこちらも
イメージどおりな瀬戸くん♪
美形といえば浅井三姉妹真ん中のお初さんの旦那様、京極高次も
オトコマエじゃないと!!と、NHK時代劇常連さんの斉藤工くん
がキャスティングされたということでこちらも楽しみ。
福士誠治くんも出してほしい…。←セット販売
書き出したら全ての登場人物にふれたくなってきちゃったんで
あと一人だけ。
茶々さんとの絡みはどのくらいあるのかな?
石田光成といえば、一昨年の天地人で小栗くんが演じられていた
印象がまだ残ってますが、今回は萩原聖人さんですよ!!
キレすぎて余りある頭脳が邪魔して敵はつくりやすいけど魅力的な
光成のイメージどおりで鼻血が出そうですw
語りと浅井三姉妹の母、お市の方役で女優復帰される鈴木保奈美さんも
相変わらず美しいですね。
F1ファン的にはどうしてもこのお方、石橋夫人というイメージよりも
先に川合ちゃんの元嫁とパッと連想してしまうのはご愛嬌^^;
あまりにもドラマ離れしすぎて年末年始のSPドラマも全て見逃して
しまったけど、とりあえず土曜日に放送される【味いちもんめ】新春
スペシャルからゆっくりドラマ視聴復帰できたらなぁ…と思ってます。
中居くんの若い頃のドラマで好きだったのは、今回12年ぶりに復活の
味いちもんめの他にナニワ金融道。
ナニワ金融道はもう緒形さんが亡くなられたから続編はムリなのかなぁ。
小林薫さんとの絡みだけでなんとか…社長さんいないと締まらないか。
復路はなんといっても山下りで早稲田が東洋を捉え、長いこと
併走しながら一度は凍結した路面で滑って派手に転倒スライディング
するも根性で立ち上がり、襷をリレーする頃には大きなギャップ
を築いた、あの6区が勝敗を決めた大きなポイントでしたね。
早大の高野くんも佐久長聖出身なのかぁ。
合間のサッポロビールのCMに佐久長聖の監督さんが登場して
いたけど、こうして箱根で目立つ選手を沢山輩出しているのは
ホントすごいことだと素直に思います。
その後は東洋がずっと早稲田とのギャップを縮める素晴らしい走りで
区間記録を連発して、最終10区の直線では逃げる中島選手の背中を
僅か100m後方まで追い上げた山本くんの諦めない走りを私は応援して
見ていましたが、長いこと優勝から遠ざかっていた名門・早稲田の
感動の優勝にも大きな拍手を贈りたいです。
そしてそして!
一番熱かったのはやっぱりシード権争いでしたよね!!
大手町に4校団子状態で入ってきて、そのうち上位3校はシード権
獲得、1校だけがシード権落ちするサバイバル展開 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
しかもゴール直前でスパートをかけて先頭に出ていた國學院が
それまで前方を走っていたテレビ中継車が右折してゴール前で
退避したのに追随して一緒に右折してしまうハプニング発生!!
誘導員、何やってんの?!
國學院、万事休すか??
と思っていたら、なんとコースを間違えて大きくタイムロスした
はずの國學院が怒涛の走りでゴール手前、力尽きかけていた城西を
差しかえしてギリギリシード権獲得というドラマが待っていました。
いやぁ、毎年ドラマはあるけれど今年の箱根駅伝は稀に見る接戦が
各所で見られておもしろかった!
お正月から爽やかな感動と興奮をありがとう。
やっぱり作り物じゃない感動を与えてくれるスポーツは良いですね!
なんといっても注目は山登りのスペシャリスト、東洋大の柏原選手ですが、
箱根前には挫折も味わい、本調子ではないのでは?と憶測も飛んでましたね。
一方では3年連続での山でのごぼう抜きに期待も集まっていました。
そして期待どおり、それまでトップを守り続けていた早大をも抜き去って
見事な往路優勝の立役者に!!スゴイの一言に尽きます。
個人的には母校の存在はサッパリ忘れて(爆)花の二区、長野佐久長聖出身の
村沢くん(東海大)の17人抜き3位浮上の怒涛の走りが一番印象に残りました。
1区で大きく出遅れた水色のユニフォームがあっという間に前を行く集団に
追いついたと思ったら、圧倒的にストライドの長い留学生選手のベンジャミン
と併走し、これも抜き去っていくあの強さ。しびれました!
4区はボケボケしていてほとんど見逃してしまったけれど、ここでも7人抜きの
急浮上劇が見られたんですねー。帝京大、西村選手。
8位まであげておいて山で定位置のシード権外におちついてしまったのは
もったいなかったけど^^;
それから、順位はあまり良くなかったけれど、箱根に神大が戻ってきたのは
ちょっと嬉しかったかも。
さてと明日の復路、東洋大が1位を死守できるのか。
それとも意地の早稲田が再びトップに返り咲くのか、3位東海大、4位明治大、
5位の駒大あたりまではそれほど大差はついてないので逆転もありかな?
優勝争いとシード権争いも毎年熱いドラマが繰り広げられるので注目!
明日もひきつづき楽しみです。