気づいたら10月も末日になってました^^;
今月初めに東京2daysでお世話になったホテルの宿泊記を
忘れないうちに…。
2泊目、晴れ女女子会の会場に勝手に選ばせていただいた
ホテル インターコンチネンタル東京ベイから。
ちなみに私は一休お得意様プランで宿泊しました。
前回はバースディステイでこちらのクラブフロア海側に宿泊しましたが、
今回は同じクラブフロアでも隅田川河口と高層マンション群の夜景が
見たくてリバービューツインのお部屋を選びました。
当日予約でとってもお得な料金でクラブラウンジサービスも通常どおりに
受けられてLucky♪
チェックインは20Fのクラブフロア専用ラウンジで並ばずにOK。
エレベーターを背に右側のお部屋になるほど海側になるようですが、
アサインされたお部屋はお隣のビルも気にならず、ベッドから素敵な
隅田川ビューが楽しめるお部屋でさらにHappy♪

画像はクリックすると拡大します。

勝鬨橋をくぐる沢山の船と、河口付近にそびえる高層マンション群の
開けた景色が満喫できました。

以前泊まった時と違ったのは、テレビが箱型から薄型テレビになって
いたことくらいかな。変わらない過不足ないシンプルで落ちつける
お部屋です。

ベッドも硬すぎずふかふかしすぎず快眠できましたよ♪
ちょっと枕は低くてやわらかすぎたけど、レセプションデスクに
相談すればきっと対応してくれるんじゃないかな?

バスアメニティは英国スパブランドのエレミス。
メイク落し、基礎化粧セットもレセプションに連絡すればすぐに持って
きてくれますが、今回は持参したものを使いました。

脚を伸ばしてくつろげるヘッドレスト付きのバスタブ。
エレミスのバスジェルを入れてたっぷりのお湯を注いで泡風呂を
楽しみました♪

シャワーブースもあるのでユニットバスとは違って、ゆっくり
お湯につかることができるので疲れもよく取れる~。
長くなってきたので、クラブラウンジでのカクテルタイム他は
追記にて。
もう既に11月中旬並の冷え込みですなんて天気予報では
言っちゃってるし、各所でのつぶやきには一昨日あたりから
「寒い」って言葉が飛び交ってるよね。

こんなに寒いのに、台風が南西からやってきている影響か、
今日の夕焼けはまさに台風前の不気味な色合いだった。
夕焼けの翌日は晴れるとも言われてるけど、明日の天気予報は雨。
冷たい雨になるのかな…雨の日はよく眠れる、そして最近慢性的に
強烈な睡魔と戦ってるから、週末は「寒い」「眠い」を連呼しそう
な予感。
さて、10月期の連ドラですが、早々に全て脱落しております。
ドリトルだけは毎週録画予約を継続して、他は全て録画予約
すら全て解除済み。
ブログのネタのためだけにドラマを見続ける気力もないし…。
イチオウね、最愛アイドル@大倉忠義くんの出演番組は録画
して、この前の鉄腕DASHみたいにスポットでバラエティに出演
した時なんかはオンタイムで見てるけどね。
DASHでは毎回、長瀬・大倉ペアのまったりボケボケコンビっぷり
に癒される~。
アルバムも発売されたし、冬のツアーのチケットも早いところ
では発送され始めてるけど、先日、検診でひっかかってしまって
来月再検査が決定済。
せっかく当たったコンサートに行けない可能性も…。
そりゃあネガティブにもなりますわ。
気持ちに余裕がないんだから、ドラマを楽しめるはずもない。
こんな時は、頭からっぽ~にしてアプリで遊ぶのが一番!
「ハッピー☆アイドル」ってアプリの中で私だけの忠義を
育ててます('-')♪
今のステイタスは助演俳優。
レベルアップにあまり必用のないダンスと歌のスキルも
ムダに磨いてしまって、マルチアイドル化してしまっている
のはご愛嬌^^;
行われた土曜の予選、韓国GP初のポールシッターはやはりレッドブル、
1アタックに集中して結果をズバッと出したセバスチャン・ベッテル。
チームメイトでポイントリーダーのマーク・ウェバーとは違った
戦略が功を奏したベッテル君、雨さえ降らなければ明らかにダーティ
サイドの2番グリッドのウェバーよりもスタートはアドバンテージ!
だったはずなんだけど…天気予報は見事に的中して決勝は大雨でした。
5分のスタートディレイの後、セイフティカー先導によりスタート。
レギュレーションでは3周すれば決勝レース成立となり、さらに75%
周回を達成すればフルポイント確定、それ以下でレース終了となった
場合にはハーフポイントという状況下、大雨のためまともに走ることは
不可能と判断されレースは3周で中断。
その後、雨が小康状態となり雨雲の切れ間をレーダーで確認した
ところでレースが再びSC先導でリスタート。
17周目にSCが抜け、本当の意味でのレースがスタートになり、
直後にニコ・ロズベルグがルイス・ハミルトンをオーバーテイク!
その少し後方では同じくメルセデスのミハエル・シューマッハが
ロバート・クビサを抜いてそれぞれ順位を4位、8位に浮上させます。
しかしニコはツイてなかった…。
ウェバーが縁石にタイヤを乗せスピンしてウォールに弾かれた後、
ススーッとななめに滑ってコースに再び戻ってきて、これを避けきれず
完全なもらい事故でニコまでリタイアですよ(´ヘ`;)ハァ
守りに入ったウェバーがノーポイントに終わったことで、下から
追い上げるベッテル、アロンソはこのまま1位、2位でレースを終え
られればタイトル争いの上でも1位、2位に浮上できるチャンス到来!
そして、自力でタイトルを勝ち得る権利を失いつつも、他力本願、
数字の上ではまだワールドチャンピオンになれる可能性を残して
いるハミルトンにとっても好機!
というわけで、ピットストップでタイムロスしたアロンソを一時は
ハミルトンが抜き2位に浮上し、その後タイヤに問題がある!と無線で
泣き言を訴えていたハミルトンがオーバーランしたところを再び
アロンソがオーバーテイクして2位に再浮上。
なんていう山場もありました。
そんな中、やはり過酷な状況でクラッシュしてリタイアするマシンも
続々と増えていき、中盤ではザウバー2台VSフォースインディア2台に
よる熾烈なポイント争いも見られ、こんなコンディションの中でも
魅せてくれるF1ドライバーのずば抜けた能力に感心しっぱなしでした。
度重なるSC出動、ディレイにより日没時間が迫りくる中、42周を消化し
これでフルポイント確定!ベッテルがついにポイントリーダーに立つ
日がキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
とワクワクしながら日没による早期終了チェッカーを待ちわびていた
ところ…
45周目、突然ベッテルのマシン後方から白煙が吐き出され、エンジン
ブロー…火を噴いたマシンをコース脇に止め、走ってマシンから降りた
ベッテル君を呆然と眺めていたところ、なんと自ら消火器を手に
マシンの元へ戻ってきてたった一人で消火活動しているじゃないですか!!
おーい!韓国のコースマーシャルはどうなってんの~??
その後、テレビでは映らなかったけどパドックに戻ってくる際、
スクーターを自ら運転し、後部座席に韓国人マーシャルを乗せて
戻ってきたベッテル君の写真が公開されていて笑わせてもらいました。
ギャハハハ(≧▽≦)
もっと悲壮感漂う表情をしているか、憤って感情が荒れてるかと
心配していたけど、戻ってきたセブの表情は穏やかで、少しの笑みと
ウインクをする余裕もあって…あぁ大人になったんだね、と。
GFのハンナが傍にいると心に余裕も生まれるのかな。
あぁ、長くなってきたので続きは追記にて。
サーキット完成が本当にギリギリまで間に合う?
間に合わない?の瀬戸際で数々の憶測が飛び交い、
F1カレンダーから韓国が消えるんじゃないかと先月
まで本気で心配してましたが、イチオウ明日から予定
どおり開催されるそうです。
とはいえ、現地からの報告をtwitter他webサイトから
収集していると、なかなかレアな体験ができるようで
ある意味、明日のFP1が楽しみです。
路面はギリギリに舗装されたアスファルトから、まだ
油が滲み出し、コース下見に自転車でトラックを周回
しているアロンソの車輪跡がクッキリだったり、昨日の
段階でまだスターティンググリッドのラインが片面しか
ひかれていなかったり、シケインは不完全で紅白のライン
がフェイクでひかれているだったり…まぁ色々と^^;
各国のプレスは周辺に宿泊施設がほとんど無いため、
多くはラブホに宿泊しているとか(*´д‘;)…
最初はジョークだと思ってたんだけど、まさかリアルだった
とは、さすが韓国。
宿泊ホテルが時間料金制なのがちょっと…と英国のプレスが
書いているのを読んで、なんだか和んだわ。
熾烈なチャンピオン争いを繰り広げているトップ5人のドライバー
が揃った豪華な記者会見はちょっと羨ましかったけど。
ここを無事に終えれば、インテルラゴス、そして最終戦
トワイライトレースのアブダビ・ヤスマリーナ。
いよいよ今シーズン残すところ3戦。
チャンプ争いは勿論楽しみだけど、それ以前に韓国GPが
別の意味でも面白そうなので今週末は楽しみ♪
最近特にハマってるのは“the Actress”。
シャンプーコンディショナーのCMでお馴染みのLUXプレゼンツ
期間限定アプリなんだけどね、最初は懸賞目当てで登録して
テキトーにクリアすればいいかな♪なんて思ってたのに、10月
に入ってからは毎日何回もログインしてプレイしてます(笑)
Are you ready? To be an Actress.
Yes!!
まんまと思うツボです(*^^*ゞ
さっきmsnを立ち上げたら掘北真希ちゃんがこのアプリを体験!
ってな特集記事が出ていたのを見つけて、あぁLUXの宣伝部隊は
気合入ってるなぁ~なんて思ったりもして。
まぁ、そんな企業戦略分析はどうでもよくて…
各ステージに1回、素敵な恋のお相手が登場するんだけど、交際を
OKすると毎日花束と甘い言葉のプレゼントがあって、これを3回
繰り返すと4回目には指輪がもらえるのも嬉しい!!
早く一番のお気に入りのギルから指輪を貰いたくて、それ以前
のBF候補はちゃっちゃと乗り換えorお断りしちゃったけど(爆)
1stステージをクリアしたら戻って他のBF達ともゆっくりお付き合い
したいなぁ…。
私のお気に入り順は…
セクシーゴージャスな役者バカ、ギルバート
地中海の王子様、プリンス・アレクサンドル
世界チャンプのレーサー、ケヴィン
若手TV人気役者、エドワード
プロデューサーのマティアスと渋~い映画監督ロメオは同着で。
ケヴィンのモデルはジェンソン・バトンだと思う。
忘れがちだけどバトンは現F1世界チャンプだし。
声と喋り方はロメオが好きなんだけどね…見た目は断然ギル!
mixiのコミュでは熱烈なマティアスファンが複数ついている
ようだけど、私はリアルではあのタイプ、ニガテだなぁ…。
男性キャラも素敵だけど、私的にはライバルキャラで登場する
ミュージカルスター、ヴェロニカ姐さんのファンです。
ハリウッドには興味薄だけどアプリはめいっぱい楽しもうっと♪
久々にポディウムの一番高い場所でドイツ国歌を誇らしげに
口ずさみ、シャンパンファイトでは笑顔爆発のベッテル君を
ほかでもない、鈴鹿で見られたことを日本のベッテルファン
として本当に嬉しく思っています!
それも昨年につづき、鈴鹿2連覇(^^)v
「ここは本当に特別な場所なんだ」とレース後コメントでも
あらためて鈴鹿好きを言葉にしてくれたセブを見て、ますます
日本のファンが増えたんじゃないかな?
そして、それ以上にアグレッシブなオーバーテイクショーを
繰り広げ、大和魂をこれでもかっ!と全世界にアピールし7位入賞
を果たした小林可夢偉の株が急上昇した鈴鹿GPだった
かもしれません。
日曜の鈴鹿は快晴。
前日、大雨のため延期された予選が午前に行われ、一旦
ラバーが流れ落ちてしまった路面状況を見ながらのQ1は、
各チームかなり手探り状態でのスロースタートでした。
パンピーな路面に強い印象のウィリアムズがQ1は2台とも
上位タイムで通過。それでも金曜FP1、FP2共に圧倒的な
速さを見せつけていたセバスチャン・ベッテルが1位通過。
ここで敗退する新興チーム+1の枠にはトロロッソ2台が
ボーダーライン上に並び、アルグエルスアリがQ2進出、
ブエミは18番グリッド確定という形になり、Q2はある意味
順当に中堅チームが名を連ね、ギリギリ10番手タイムでQ3
に駒を進めたのはミハエル・シューマッハでした。
あ、順当じゃなかった人がひとり…フェラーリの一台、
フェリペ・マッサがQ2で落ちてたんだっけ^^;
Q3、優勝争いをしている5台のうち、ジェンソン・バトン
だけがプライムタイヤを選択し6番手。
ドライバーズサーキット得意のクビサがトップ5に割って
入って4位!FP1でクラッシュしてギアボックス交換をして
決勝5グリッド降格が決まっていたルイス・ハミルトンが
3番手だった為、5番手だったアロンソがセカンドローから
決勝はスタートとなりました。
<2010 F1日本GP予選結果>
1.セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
2.マーク・ウェバー(レッドブル)
3.ルイス・ハミルトン(マクラーレン)※決勝5グリッド降格
4.ロバート・クビサ(ルノー)
5.フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
6.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
7.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
8.ルーベンス・バリチェロ(ウィリアムズ)
9.ニコ・ヒュルケンベルグ(ウィリアムズ)
10.ミハエル・シューマッハ(メルセデス)
--------
11.ニック・ハイドフェルド(ザウバー)
12.フェリペ・マッサ(フェラーリ)
13.ヴィタリー・ペトロフ(ルノー)
14.小林可夢偉(ザウバー)
15.エイドリアン・スーティル(フォースインディア)
16.ハイメ・アルグエルスアリ(トロロッソ)
17.ヴィタントニオ・リウッツィ(フォースインディア)
--------
18.セバスチャン・ブエミ(トロロッソ)
19.ヤルノ・トゥルーリ(ロータス)
20.ヘイキ・コバライネン(ロータス)
21.ルーカス・ディ・グラッシ(ヴァージン)
22.ティモ・グロック(ヴァージン)
23.ブルーノ・セナ(HRT)
24.山本左近(HRT)
お昼を挟んでドライバーズパレード、そして決勝レースは
当初の予定どおりスタート。
長くなってきたので決勝については追記にて。
予選開始時間はディレイに次ぐディレイを繰り返す中、
大勢の観客が雨に震えながらスタンドで待ちわびている。
そんないかにも日本人らしい気質が反映された国際映像を
テレビ観戦組の私は暢気に見つめていましたが、いやはや、
本当にこの大雨の中、現地で予選を待ち続けた熱心なファン
の方々には脱帽です。
明日は天気も回復する予報が出ているし、予定どおりなら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
AM10:00から予選
PM1:30からドライバーズパレード
PM3時から決勝
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
と、F1を午前から夕方まで満喫しまくりの充実スケジュールが
待ってるんですよね!!
風邪などひかず、明日も現地組はめいっぱいスペシャルな
一日を満喫してほしいです。
私ももっと鈴鹿の近くに住んでいて、体調に自信を持てる
身体に戻っていたら当日券を求めて日曜鈴鹿に突撃!
しちゃったかも(*^^*ゞ
CSの放送時間終了が迫った頃、日没時間との兼ね合いや、
雨脚が強まる一方であることから、ようやく予選を日曜に
順延する決定がなされた時、サーキットには照明が灯され、
テスト走行していたセイフティーカーも勿論ヘッドライト
点灯。
ガレージ前では既に予選順延をほぼ確信していたチーム
クルー達作の遊び心満点の手作り玩具船が路面に流れる
雨水の上をすいすいと進む映像が印象的でした。
予選の翌日順延が決定した後、傘もささずにメインスタンドで
ずっと待っていたすし詰めのファンの方に歩み寄り、手を振って
その熱意を労いに現われたセバスチャン・ベッテルの姿に、
現地組じゃないのに感動した( ;∀;) カンドーシタ
その後、傘をさしてハミルトンもバトンも、当然だけど左近も
出てきてファンに手を振って応えていたし、映像に映らなかった
だけで他のドライバーもファンサービスをしていたのかも
しれないけど、真っ先に傘もささずにファンに手を振りに出て
きたセブの気持ちがやっぱり嬉しかったの!!
日本人ドライバーの小林可夢偉が鈴鹿スペシャルデザインの
ヘルメットをかぶっているけど、ドイツ人ドライバーのベッテル
が日本語をちりばめ、国旗をモチーフにしたデザインの限定
ヘルメットを作ってくれていたのも、彼の「鈴鹿好き」の本気度
が伝わってきますよね。

「Red Bull 翼をさずける(Red Bull Gives you wings)」
最近日本でレッドブルのCMを見ていないけど、このキャッチフレーズは
印象的なので覚えている方も多いのでは。
すみません。
完全にベッテルベッテル言い続けて贔屓丸出しで(笑)
ついでに、レッドブルレーシングが各レース前に公開している
シュミレーターでのコース紹介動画、鈴鹿版もどうぞ♪
ベッテル君「こんにちは」って言ってます(*´m`)
本当はお友達と一緒に遅めのランチ&お茶をしたいな~♪
と考えていた神保町の老舗【さぼうる】は残念ながらお休み。
土曜日にひとりで古本屋さん巡りをした時に、お店の前には
数人の入店待ちのお客さんがいて、ひとりで入店するよりは
お友達と一緒に♪と思ったんだけどね…。
ちなみに「さぼうる」はドラマ【魔王】のロケでも使われたんだよ。
で、日曜は自転車を楽しむ人たちの為に車両通行止めにして
開放している皇居外周を、今流行りの皇居ランを楽しむ沢山の
人たちに紛れて散策し、東京国立近代美術館の中のレストラン、
【クイーン・アリス アクア】でランチをいただきました。
皇居付近にはレストランが少ない上に、日曜に営業しているお店
が少ない。そして昔放送していた『料理の鉄人』に出演していた
鉄人石鍋シェフの手がける有名店ということもあって、入店待ちの
行列がすごかった!!待つことどのくらい?30分は余裕で待っていた
と思うんだけど…平日、会社のお昼休みで利用した時も待ち時間が
長くて1時間の昼休みを少しオーバーしてしまった記憶があったので、
待たされても驚かなかったけどね^^;

私がオーダーしたのは「ホタテのミネストローネ風」
野菜の甘さとホタテのエキスが優しいハーモニーを奏でていて、
量はお上品で少なかったけど(爆)おいしゅうございました♪
パンは別オーダーしたけど、本場フランスパンのカリッとした
食感と麦の味がとても濃くておかわりしたいくらい美味でしたよ


アラカルトでオーダーしたので、冷製ポタージュとデザートも。
この冷製コーンポタージュ、とにかくコーンの甘さが濃い!!
いたいだいたランチアラカルトの中で私はこのスープが一番の
お気に入りです♪

本日のデザートはやわらか仕立のプリン。
ブランマンジェに近いふわっふわな食感にカラメルソース。
やわらかプリンをお好みの方にはオススメですが、卵のお味
がしっかりした固めのプリンが好きな方にはちょっと…かも。
皇居付近をかなり歩いた後だったし、お腹ぺこぺこ状態だった
ので、量が少なめに感じられたけど、小食ヘルシー思考の女子には
皇居を眺めるテラス席で優雅なランチタイムが叶えられるオススメの
お店ですよ♪
夜のコースはフレンチ!という感じかもしれないけど、
ランチはフレンチとイタリアンのミックスといった感じです。
余談。
皇居ランナーの中に道端ジェシカとジェンソン・バトンも
いたみたいだね。twitterとレノボジャパンのイベントに出席
したバトンがコメントしていたので後で知ったんだけど。
F1ドライバー、それも昨年のチャンプが紛れて走っていても
たぶん誰にも気づかれなかったんだろうなぁ…そのくらい、
普通に外国人さんも大勢走っているし、とにかく皇居ラン人口が
多くて驚かされました。
上演が10月2日に丸の内ピカデリーで行われ、私は14:00~
の回(舞台挨拶2回目)に行ってきました。

通常は映画に携わった関係者のみに配られる【大入袋】が
今回は舞台挨拶に訪れた一般客にも配られるという大判振る舞い♪
登壇者は、スクリーン向って右から金子文紀監督、中村蒼くん、
最愛アイドル

主演の二宮和也くん、柴咲コウさん、玉木宏さん、
阿部サダヲさん、佐々木蔵之介さん。
皆さん、大奥のイメージカラーの黒を基調に赤を挿し色に
使った素敵な衣装で登場。
ミルクティ色の髪色に変身した大倉くんを生で見ることが
できて反対側の舞台袖から登場した時にはテンションが
ここ最近ではありえないほど急上昇


金髪より黒髪が好きと今までは公言していたけど、金髪の
たちょも(≧∀≦)/イイ!!
まずはじめに主演、水野役の二宮くんの挨拶からスタートし、
順に映画への想いを短めにコメントしていった後、司会者からの
質問~登壇者によるフリートークに進んでいきました。
大倉くんの言葉だけ抜粋すると…
大倉「ありがとうございます。こうして映画を観ていただく前に
こうして実際にお客さんの前で話すのは初めてなので、あらためて
映画なんだなと嬉しく思います。そして、尊敬する二宮先輩と共演
させていただいて、とても幸せでした

ニノ先輩、ちょっと格好つけて手をポケットに入れダンディな声色で
二宮「俺も、大倉と共演できて幸せだったよ」
と、美しきJ事務所先輩後輩愛を確認(笑)
長くなるので続きは追記にて。
そもそもの目的は映画『大奥』の公開記念舞台挨拶付き
上映を観にいくためだったので、今回の上京はわりと
急に決まったんだよね。
まるで遠足前に楽しみすぎて眠れない小学生のように
前日は全く眠れず、貫徹に近い状態で東京に向うことに
なってしまい、もともとの体調不調と相まって舞台挨拶
だけはなんとか持ち堪えたものの、肝心な映画本編は
上映中に画面がぐらんぐらん揺れてまともに見られなく
なり、このままでは自力で歩いて会場から出ることも
できなくなって洒落にならない…と泣く泣く途中退場
してきました(;´д`)トホホ
大倉くんが玉木さんにしなだれかかるシーンや、ニノに
殺陣で挑んで負けて玉木さんに「触れるな!」と拒絶
されてうちひしがれている姿はちゃんと見届けてから…。
冗談じゃなく自力歩行が難しいほどフラフラで、
もう必死でホテルにチェックインして体を横たえて…
夜、せっかく予定をあけて会おうと言ってくださった
お友達のお誘いは泣く泣くお断りして…
幸いにも素敵な夜景のお部屋にアサインしていただけた
おかげで夜はおひとりさまを満喫できたし、よく眠れた
おかげで翌日以降はフラフラになることもなく、久々の
東京を満喫することができました♪
映画は地元でも観られるので、後日あらためて体調万全に
して観にいこうと思ってます。
舞台挨拶2回目の感想は別途記事にあげる予定なので省略。
ホテル宿泊記もちゃんと夜景が撮れてたら別途記事にして
紹介しようと思ってるのでこちらも省略。
その他の旅の思い出話を長くなりそうなので追記にて。