生中継で見ていたのに力尽きてブログ更新は今頃に^^;
復路はなんといっても山下りで早稲田が東洋を捉え、長いこと
併走しながら一度は凍結した路面で滑って派手に転倒スライディング
するも根性で立ち上がり、襷をリレーする頃には大きなギャップ
を築いた、あの6区が勝敗を決めた大きなポイントでしたね。
早大の高野くんも佐久長聖出身なのかぁ。
合間のサッポロビールのCMに佐久長聖の監督さんが登場して
いたけど、こうして箱根で目立つ選手を沢山輩出しているのは
ホントすごいことだと素直に思います。
その後は東洋がずっと早稲田とのギャップを縮める素晴らしい走りで
区間記録を連発して、最終10区の直線では逃げる中島選手の背中を
僅か100m後方まで追い上げた山本くんの諦めない走りを私は応援して
見ていましたが、長いこと優勝から遠ざかっていた名門・早稲田の
感動の優勝にも大きな拍手を贈りたいです。
そしてそして!
一番熱かったのはやっぱりシード権争いでしたよね!!
大手町に4校団子状態で入ってきて、そのうち上位3校はシード権
獲得、1校だけがシード権落ちするサバイバル展開 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
しかもゴール直前でスパートをかけて先頭に出ていた國學院が
それまで前方を走っていたテレビ中継車が右折してゴール前で
退避したのに追随して一緒に右折してしまうハプニング発生!!
誘導員、何やってんの?!
國學院、万事休すか??
と思っていたら、なんとコースを間違えて大きくタイムロスした
はずの國學院が怒涛の走りでゴール手前、力尽きかけていた城西を
差しかえしてギリギリシード権獲得というドラマが待っていました。
いやぁ、毎年ドラマはあるけれど今年の箱根駅伝は稀に見る接戦が
各所で見られておもしろかった!
お正月から爽やかな感動と興奮をありがとう。
復路はなんといっても山下りで早稲田が東洋を捉え、長いこと
併走しながら一度は凍結した路面で滑って派手に転倒スライディング
するも根性で立ち上がり、襷をリレーする頃には大きなギャップ
を築いた、あの6区が勝敗を決めた大きなポイントでしたね。
早大の高野くんも佐久長聖出身なのかぁ。
合間のサッポロビールのCMに佐久長聖の監督さんが登場して
いたけど、こうして箱根で目立つ選手を沢山輩出しているのは
ホントすごいことだと素直に思います。
その後は東洋がずっと早稲田とのギャップを縮める素晴らしい走りで
区間記録を連発して、最終10区の直線では逃げる中島選手の背中を
僅か100m後方まで追い上げた山本くんの諦めない走りを私は応援して
見ていましたが、長いこと優勝から遠ざかっていた名門・早稲田の
感動の優勝にも大きな拍手を贈りたいです。
そしてそして!
一番熱かったのはやっぱりシード権争いでしたよね!!
大手町に4校団子状態で入ってきて、そのうち上位3校はシード権
獲得、1校だけがシード権落ちするサバイバル展開 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
しかもゴール直前でスパートをかけて先頭に出ていた國學院が
それまで前方を走っていたテレビ中継車が右折してゴール前で
退避したのに追随して一緒に右折してしまうハプニング発生!!
誘導員、何やってんの?!
國學院、万事休すか??
と思っていたら、なんとコースを間違えて大きくタイムロスした
はずの國學院が怒涛の走りでゴール手前、力尽きかけていた城西を
差しかえしてギリギリシード権獲得というドラマが待っていました。
いやぁ、毎年ドラマはあるけれど今年の箱根駅伝は稀に見る接戦が
各所で見られておもしろかった!
お正月から爽やかな感動と興奮をありがとう。
お正月に必ず見る番組といえば【箱根駅伝】。
やっぱり作り物じゃない感動を与えてくれるスポーツは良いですね!
なんといっても注目は山登りのスペシャリスト、東洋大の柏原選手ですが、
箱根前には挫折も味わい、本調子ではないのでは?と憶測も飛んでましたね。
一方では3年連続での山でのごぼう抜きに期待も集まっていました。
そして期待どおり、それまでトップを守り続けていた早大をも抜き去って
見事な往路優勝の立役者に!!スゴイの一言に尽きます。
個人的には母校の存在はサッパリ忘れて(爆)花の二区、長野佐久長聖出身の
村沢くん(東海大)の17人抜き3位浮上の怒涛の走りが一番印象に残りました。
1区で大きく出遅れた水色のユニフォームがあっという間に前を行く集団に
追いついたと思ったら、圧倒的にストライドの長い留学生選手のベンジャミン
と併走し、これも抜き去っていくあの強さ。しびれました!
4区はボケボケしていてほとんど見逃してしまったけれど、ここでも7人抜きの
急浮上劇が見られたんですねー。帝京大、西村選手。
8位まであげておいて山で定位置のシード権外におちついてしまったのは
もったいなかったけど^^;
それから、順位はあまり良くなかったけれど、箱根に神大が戻ってきたのは
ちょっと嬉しかったかも。
さてと明日の復路、東洋大が1位を死守できるのか。
それとも意地の早稲田が再びトップに返り咲くのか、3位東海大、4位明治大、
5位の駒大あたりまではそれほど大差はついてないので逆転もありかな?
優勝争いとシード権争いも毎年熱いドラマが繰り広げられるので注目!
明日もひきつづき楽しみです。
やっぱり作り物じゃない感動を与えてくれるスポーツは良いですね!
なんといっても注目は山登りのスペシャリスト、東洋大の柏原選手ですが、
箱根前には挫折も味わい、本調子ではないのでは?と憶測も飛んでましたね。
一方では3年連続での山でのごぼう抜きに期待も集まっていました。
そして期待どおり、それまでトップを守り続けていた早大をも抜き去って
見事な往路優勝の立役者に!!スゴイの一言に尽きます。
個人的には母校の存在はサッパリ忘れて(爆)花の二区、長野佐久長聖出身の
村沢くん(東海大)の17人抜き3位浮上の怒涛の走りが一番印象に残りました。
1区で大きく出遅れた水色のユニフォームがあっという間に前を行く集団に
追いついたと思ったら、圧倒的にストライドの長い留学生選手のベンジャミン
と併走し、これも抜き去っていくあの強さ。しびれました!
4区はボケボケしていてほとんど見逃してしまったけれど、ここでも7人抜きの
急浮上劇が見られたんですねー。帝京大、西村選手。
8位まであげておいて山で定位置のシード権外におちついてしまったのは
もったいなかったけど^^;
それから、順位はあまり良くなかったけれど、箱根に神大が戻ってきたのは
ちょっと嬉しかったかも。
さてと明日の復路、東洋大が1位を死守できるのか。
それとも意地の早稲田が再びトップに返り咲くのか、3位東海大、4位明治大、
5位の駒大あたりまではそれほど大差はついてないので逆転もありかな?
優勝争いとシード権争いも毎年熱いドラマが繰り広げられるので注目!
明日もひきつづき楽しみです。